はじめまして 😊 そがべピアノ教室
月曜日 深谷藤沢教室担当
八角 綾子(やすみ あやこ)です
ご縁あって、9月から講師を務めさせて頂くことになりました。
小学生の息子と3歳の娘の二児の母です
どうぞ よろしくお願い致します。
少し前の話になりますが、7月末に行われた
「小さな音楽会」(発表会)に伺いました
子供さんがメインの発表会というと
「上手!💖」「みんな練習がんばってるね👏」と
生徒さん達の直向きな姿に胸が熱くなる時と
「自分の音を聴いて弾くともっと素敵になるかも。。」
「そんなに叩かないで、痛いよ〜😢」と
ピアノの叫びが聞こえてくるような・・
そんな場面に遭遇する発表会もあり
自分自身どこかで
個人発表会は個性がくっきり出るから・・
演奏しておしまい・・・みたいな
そんな感覚を持っていました 😅
でも、そんな私の発表会イメージは
ホールのエントランスに入ったと同時に打ち消されました
来場者、出演者を出迎えてくれた可愛らしい飾り付け
パステル調のバルーンがあちらこちらにあり
素敵なドレスに身を包んだ出演者が
にこやかに あちこちで写真を撮ったりしてる✨
「主役は生徒さん!私たちはサポーター」と
言われていた先生の言葉を思い出し
納得した瞬間でもありました
演奏のみのスタイルとは全く違う プログラム
「トライ &エラーを恐れずたくましく表現する」の
テーマに沿い それぞれの年齢に応じた役割で進行
出演者の「やってみよう!」「頑張ろう!」の気持ちを
応援するプログラム構成にも驚きでした ❣️
ソロ・アンサンブルがテンポ良く組み込まれ
みんな 舞台でも動じることなく堂々とした立ち居振る舞い
曲のイメージにあった音色を丁寧に聴きながらの演奏
打楽器やベルなど他楽器の演奏も
みんながとても楽しそうで 🥰
「いつ練習してるの?」と思うほど息も合っていました 👏
会場マナー 挨拶 感想発表 表彰式 司会進行など
生徒さん主体の役割分担
一生懸命に、そして、
その責任を全うする子供さんの真剣な眼差し
演奏力にも磨きをかけた 生徒さん一人一人が輝く
活気ある素晴らしい発表会でした。💐
このような教室に関わらせて頂けることがとても嬉しく
私もパワー全開で、責任感を持って頑張ります!
改めまして
みなさま どうぞよろしくお願い致します。